こんにちは。金木犀が香る季節になりましたね。大水です。
今回は木彫で人形を制作したのでご紹介します。
持ち運べる秘湯

タイトルは「秘湯こちら」。
「温泉と温泉に浸かる女性がいればどこでも温泉っぽい写真が撮れるのではないか」と思ったことがきっかけで、制作を始めました。
主な材料は柔らかく彫りやすいシナという木です。着色はアクリル絵具と水彩色鉛筆、ニスを使用しました。制作期間は1ヶ月半ほど。他の制作と並行していた時期もあるため、ぎゅっと縮めると3週間くらいかと思います。

汗や湯の滴など水滴の表現にニスを使ってみました。肌の赤みは水彩色鉛筆を使って細かく描きました。

水面はアクリル絵具を塗った後に水彩色鉛筆で色を重ねてみました。さらにニスを波のように塗って水の揺らぎを表現しました。
岩も単調な色だと面白くないので本物の岩っぽく作ってみました。
実はボツになった過去作品のかけらも入っています。

看板にもこだわりました。
木目を出したかったので、スポンジでアクリル絵具の黄土色を塗り込んだ後、木材用ニスを塗り、やすりでダメージを与えて古びたような加工をして、さらに木材用ニスを塗り重ねました。
土台部分を取り外すこともできます。
楽しみ方
この作品の醍醐味はいろいろなところに置いて写真を撮って楽しむ、というところにあります。
例えばこのような感じです。



このようにどこにでも秘湯を作り出すことができます。
立体イラストレーションについて
以前から趣味で木彫りをしていたのですが、やっていくうちに立体イラストレーションの仕事をしてみたいという気持ちが強くなり、今回ホームページで紹介することにしました。
木彫でイラストコンペにチャレンジしたいとも考えています。
木彫を始め、立体イラストレーションのお仕事も似顔絵と並行してご依頼お待ちしております!
今後はこの人形を持って出向いた様々な場所で写真を撮って、いろいろな秘湯を作り出そうと考えています。まずは地元長崎が中心になるかと思います。InstagramやTwitterで発信予定です(下にQRコードあります!)。
また、もしご依頼があれば人形を持って出向いたり、人形のみのレンタルも考えております。
その土地のきれいな景色と一緒に撮れば、もしかしてご当地PRもできるのではないでしょうか!?
ご興味ある方がもしいらっしゃいましたら、ご連絡お待ちしております。
↓Instagramはこちらをスキャン!

↓Twitterはこちらをスキャン!

コメント