こんにちは。10万円はほとんどが生活費へ消える大水です。でもせっかくなのでペンタブの購入を検討しています。新しいことに挑戦するのはわくわくしますね。
最近、なかなかホームページの更新に時間を作ることができません……。
というのも実は、ただいま私のオリジナルキャラクター、ねずみの鼠一郎(ねずいちろう)くんのLINEスタンプの制作が佳境なのです!

今回はその制作過程をざっくりとご紹介します。『LINEスタンプの制作にチャレンジしてみたいけどハードル高そう……』と思っている方に見ていただけたら嬉しいです。
LINEスタンプに初挑戦!
実は2020年の目標のひとつが「LINEスタンプを作ること」でした。
LINEスタンプの制作は今までハードルが高そうな気がして手を出してきませんでした。
40個のイラストを準備しなきゃいけない、とか、審査がある、とか、英訳しなきゃいけない、など聞きかじった情報は面倒くさがりの私には無理だろうなと思わせる要素がたくさんありました。
しかし2020年、生活にゆとりができそうなので他の仕事と並行しながらやってみよう!と思い立ちました。
LINEスタンプ制作の流れ
初挑戦なのでネットで調べながら制作を開始しました。
まず、LINEスタンプ制作の流れは
何個セットで作るか決める(8個、16個、24個、32個、40個のいずれか)
文言を考える
イラストを考える
イラストを描く
1つずつデータに直し文字を入れる
全体のサイズと余白等を確認する
スタンプシュミレーターで試してみる
申請する
といった感じです。
今回私は40個のイラストをアナログで書き下ろすことにしました。
より効率よく制作するには、デジタルで描いたり前に描いたイラストに文字を入れたり加工を施したりして、バリエーションを加えるとよいと思います。
元々は私も既存のイラストを混ぜようと考えていたのですが、せっかくなら、と書き下ろすことにしました。
スタンプの文言を考え始めたのは2020年の1月。思いついたらバイト先でも電車内でもスマホへメモするようにしていました。
考えることが楽しくて最初の段階で50個以上のアイデアが出ました。
そこから少し飛んで3月。実用性の有無を考えたりニュアンスの似たものをどちらか1つに選んだりしてアイデアを40数個に絞りました。
4月。イラストの構図を考えます。描いているうちに新しいアイデアが生まれ、また候補が増えました。
5月。ようやくイラストを描き始めます。40個でいいのですが、ミスしたり審査でアウトになった時が心配なので予備に2個を加え、合計42個のイラストを描くことに。

イラストのペン入れが終わったところです。ある程度文字の位置を考えて描きました。

(お気に入りのイラスト。気に入ったのでSUZURIでグッズにしました。よかったら見てくださいね)
塗りの作業がとても大変でした。
鼠一郎くんの塗り方に原因があります。
鼠一郎くんはコピックの水色を塗った後、グレーを重ね、その上から色鉛筆を各部分に塗る、という面倒くさがりの私がなぜ最初にそうしたのか分からないような複雑な塗り方をしています。
それを42回繰り返した結果、塗るだけで18時間ほどかかりました……。
イラストを描き終えたらスキャンします。
スキャンしたデータから1つずつイラストを切り抜きます。
色のはみ出しや線の修正もします。

とりあえず全て並べてみたところ。データが重いのかパソコンから聞いたことのない音が聞こえました……!

実際の背景を合成してみて見栄えを見ているところ。パソコンにスキャンしたデータは線が薄くなってしまっていたので薄い部分は濃く塗り直し。
このスタンプのイメージに合った文字が欲しくなり、フリーフォントを探しました。見つけたのがこちらの「マキナス」 https://moji-waku.com/makinas/ 。
鼠一郎くんとイメージがぴったりだと思いました。フォントの使用許容範囲を確認するとLINEスタンプに使うことはOKとのことなので、主な文字はマキナスを使うことに。

42個並べたものをプリント。ここからボツ(予備)を決めます。
さらに登録したい順番やメイン画像(スタンプショップでトップにくる画像)とトークタブ画像(トーク画面でのアイコンのような画像)にどれを使うか、また登録の際必要な、スタンプの英訳を考えます。
余談ですが、この紙をプリントアウトして出てきたとき、「かわいいっ!!!」と叫びました。
鼠一郎くんにも一応設定というものがあります。まだ私しか知らないことばかりです。もっと皆さんに愛されるキャラクターになってもらうことが今後の目標です。生まれたからにはぜひ私以外にも愛されてほしい。
そのために鼠一郎くんの漫画でも描こうかとアイデアを練り出し中です。
LINEスタンプは一気に申請まで行きたいところだったのですが、ありがたいことにお仕事をいただきました。いただいたからにはそちらを優先するのでスタンプショップに並ぶにはもう少し時間がかかりそうです。
申請、販売編はまた次回!
コメント
[…] アナログイラストからLINEスタンプを作ってみた!①今回はアナログイラストでのLINEスタンプの制作過程を少しご紹介します。『LINEスタンプの制作にチャレンジしてみたいけどハードル […]